こんにちは!イーエムジャパンネット店長の高橋です。
毎日の暮らし中での家事のひとつに洗濯がありますね。
日本には、今、5千万世帯があるんだとか。
洗濯機は1家に1台あるでしょう!
つまり、晴れの日は・・・
めちゃくちゃの数の洗濯機が回っているということですよね。
ちなみに、半数の2千500万世帯が1日に1回洗濯したとします!
1回まわしただけですよ!
それだけでも、1,250トンの洗剤が使用されるんです。
1,250トンの洗剤って、大きな5トントラック250台分にあたります!
日本中の47都道府県で割っても、5~6台分
想像してみてください!
たとえば、東京都で!
晴天の日に、東京のど真ん中、神田川に
5トントラック5台が、白い粉石けん山盛りを
どばーっと放り込んでいたら
どう、思います???
大阪で有名な淀川!
日本一の琵琶湖から流れ出る唯一の川で
出る時は瀬田川、下流では宇治川と呼ばれ、
更に木津川・桂川と合流して
淀川となり、大阪湾に注ぎます。
日本全国、晴れた日には、お洗濯してるわけで
淀川は、3府県をまたがって流れていますから
滋賀県民が25トン、
京都府民が30トン、
大阪府民が30トン、
洗剤を放り込んでいることになります。
日本中の人たちが、洗濯石けんを使ってたならいいのですが
蛍光増白剤などの化学物質たっぷりの
合成洗剤を使ってたなら・・・(ほとんどがそうらしいです。)
わぁー、怖いですね。
日本の学校で、こんなこと教えてくれないですね。
アトピー、アレルギーで悩んでる子供たちがたくさんいるのに・・・
川の水は、田畑を潤し、
私たちの飲み水にもなります。
更に、海に流れ込んで、
魚や貝や海藻などの食べものになります。
わたしたちの身体は食べ物でできているのに、
その食べ物を育む、川の水を
私たちは自ら、毎日、汚しているのです。
ゴミの分別が、あたりまえになってきましたよね!
燃えるものと、燃やせないものを分別するように、
お洗濯も、分別される時期が来たのです。
だれもが、簡単にできる、お洗濯の分別を提案します!
①洗剤を使わない洗濯ベビーマグちゃんで洗濯する!
②排水で植物が育つ「シャボン玉石けん」を使って洗濯する!
この、簡単な分別で・・・
私たちは、合成洗剤で汚れていない未来の川を取り戻せるのです。
未来の子供たちのための健康と環境を守っていくことが出来るのです。
>>>★イーエムジャパンホームページのTOPへ
>>>★EMJ店長ブログTOPへ戻る